1年ぶりです・・・


あなたは自分の望んだことをどのくらい実現できていますか?
もし望んだことを実現できていないとしたら、それは成功の
80%を占める心理学を知らないからかもしれません。
「成功の80%は心理学」これは私が学んだアメリカのトップコーチ であるマイケル・ボルダックの言葉です。
世の中にはたくさんの成功法則がありますが、成功できている 人と成功できていない人の違いは何でしょうか?
それはやり続けることができるかどうか?という事です。
「やり方」や「方法」は重要ではありません、ある目標に 対して取り組む時にあきらめず続けることが出来たか? です。 |
1年ぶりに開催されるセミナーを記念して
以下のものをプレゼントさせて頂きます。
・コーチングでコミュニケーション能力アップ
「コミュニケーションマニュアル」
・あなたの夢がちょっとだけ叶うかも
「ミニコーチング音声」
・夢実現スペシャリスト早川 周作が語る
「夢を叶える7つの方程式」
プレゼントをご希望の方はこちら
(11月25日までの期間限定)

発明王と呼ばれるエジソンですが、彼の代表的な発明の中に
電球の発明が思い浮かぶと思います。
彼が長時間持つ電球を作るまでに何千回も
テストしたそうです。
もし彼が1・2回の失敗であきらめていたら・・・
今頃夜になっても暗い部屋の中で人々は暮らすことに
なっていたかもしれません。
カーネルおじさんで有名なケンタッキーフライドチキンを
作ったカーネル サンダースは自身が思いついた、
おいしいチキンを作るレシピをお店で採用してもらい、
そのレシピで商品が売れたら何%かをもらうという
契約方法を思いつきました。
採用してもらうために彼はおんぼろの車でアメリカを
周りお店と交渉しますが次々と断られます。
その数は1009回とも言われています。
そして1010回目にようやくそのレシピが採用されます。
時にはそのおんぼろ車で寝泊まりをしながら過ごしたり
お腹がすいた時にはサンプルとして用意したチキンを食べて
暮らしていたそうです。
何とこの活動を始めたのは65歳になってからだそうです。
ご存知のようにケンタッキーフライドチキンは今や全世界に
広がっています。
もし、カーネル サンダースがすぐにあきらめていたら私達は
あのおいしいチキンを食べることはなかったわけです。
もし、あなたが同じ立場だったらどうでしょうか?
あきらめずに夢を追い続けることが出来るでしょうか?
ここでもわかるように大事なのは「やり方」ではなく
どのような状況でもあきらない「心理学」なのです。


プロフィール
IT関連会社にて教育方法の一環として
コーチングの可能性を感じ実践する。
これまでに経営者や管理職のクライアントへの
コーチングを 実施する。
様々な心理学や成功哲学を学び
実践する。
現在生涯学習開発財団認定コーチの資格と世界でも
トップクラスのコーチでアマゾンで1位を獲得したマイケル・ボルダック
認定コーチの資格を取る。
沖縄にて講師をまねき初のディズニーマネージメント 講演会を
プロデュースして初プロデュースながら 170名以上を
集客に成功する 。
やる気を増幅させ維持する感情マネジメントプログラムを
ベースに目標達成に必要な戦略やスキルを伝えている。
コーチングを受けたクライアントはやる気をあげ
想像の 以上の短時間で結果を出している。
それ以外にも県外の一流講師を招いての
講演をプロデュースしています。
これまで開催した講演でお招きした講師
アメリカのディズニーワールドの
元副支配人 上田 比呂志
講演会を企画した時の上田さんのブログ記事
http://enkaina2.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/index.html
クリントン元大統領、マザーテレサも教えを受けた世界No.1コーチから
直接指導を受けている井口 晃
累計400万部のベストセラー作家 本田 健氏
宝地図開発者 望月 俊孝氏と共に講演し参加企業が
6500社を超える交流会を主宰している夢実現のスペシャリスト
早川 周作
3月7日 上田さん、早川さん、井口さんを招いて講演会終了後の
打ち上げの様子写真は上田さん私と井口さんの3人で
映っています。
(財)生涯学習開発財団認定コーチ
日本コーチ協会会員
マイケル・ボルダック認定コーチ
あまりこういうことは恥ずかしくて言いたくないのですが
私は短気でキレやすい人間でした。
しかもネガティブで落ち込みやすくて失敗したことを
何日も引きずるタイプの人間でした。
ずっと・・・ずっとこの性格を直したくて
頑張ってみました。
でも方法が全くわかりませんでした。
当たり前ですが誰も教えてくれませんでしたし、
これは一生治らない性格だと
おもってあきらめていました。
そんな時に出会ったのがコーチングです。
それまで色々な本を読み、たくさんのセミナーに
出たけれどもどれも一時的な変化で具体的な結果は
何一つ残っていませんでした。
でもコーチングだけがはっきりと私を
変えてくれたと実感しました。
その後研究を続けてある方法がわかってきたのです。
あなただからできたのでは・・・?
そう思われる方もいるかもしれません。
しかしこれまで数多くのクライアントの方に
試してきて実証してきたスキルです。
学ぶのに必要最低条件は日本語がわかることです。
これはこの文章を読んでいるあなたならクリアしていますよね?
私はこれまで数多くのセミナーや本等で勉強をしてきました。
また自分自身の技術の向上の為、より高いレベルの
コーチにコーチングを受けて学んでいきました。
このセミナーでは私がこれまで200万円以上
かけて学んできた奥義を時間の許す限り
説明をしていきます。
過去私のセミナーに参加された皆様の声です。
推薦の声
上田 比呂志さんのプロフィール
●(株)三越に就職。
●フロリダにあるディズニーワールドの
「ディズニー大学」で 学ぶ
●その後グアム三越支配人を勤務
●再びディズニーにて副支配人として勤務
●その後独立 現在はコーチとして活躍中。
白橋さんとはコーチングの勉強会を通して
出会いましたが最初お話した時から相手の
言っていることをしっかりと受け止めてくれ、
どう行動していけばよいかということを上手に
引き出してくれる素晴らしいコーチだなあと
感じました。
また、白橋さんにプロデュースしていただいた
沖縄講演は彼のアイデアと発想によりマジシャンの
豊太さんと組み、多くの皆さんに感動を持って
いただくことができました。
それも計画性と戦略性を持ちながら私たちの強み
を旨く 生かしプロデュースして下さった白橋さんの力は大きかったです。
白橋さんのセミナーを受けることによって未だ自分が気づいていない
強みや能力に出会うことができるでしょう。
HP
http://www.cabinet-club.com/enkaina/
上田さんと講演会でご一緒に活動したときの上田さんのブログ記事
http://enkaina2.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/index.html
上田さんとの対談インタビューの一部が以下から聞けます。
最初に説明したように私は昔、短気でキレやすくしかも
ネガティブで落ち込みやすくて失敗したことを何日も引きずる
タイプの人間であるといいました。
もしこの方法を学ばずにずっと昔のままだったら
と思うとぞっとします。
きっと数多くのトラブルを抱えていたでしょうし、
悩みももっと多かったことでしょう。
人は全て感情で動きます。
物を買うときも理性では買わずに感情で物を買っています。
悲しんだり、怒ったり、やる気が出たり出なかったり
これらのことは全て「感情」が原因なのです。
このセミナー通して私がお伝えしたいのは感情は
自分でコントロールできるマネージメントできる
という事です。
私が過去一番苦しんできた分野だからこそ、
研究を重ねてコントロールする
方法を学びました。
今度はあなたが学んで頂き、活用して
頂きたいと思います。
マザーテレサやクリントン元大統領を指導した
人物をご存知ですか?
それがアンソニー・ロビンズです。
アンソニー・ロビンズは一瞬でその人の
抱えている悩みや問題を解決する
事で知られており、彼のコーチングは
1時間で100万円とも言われています。
世界中のVIPから尊敬を集めている、リーダー中の
リーダーとも言える存在です。
このアンソニー・ロビンズの会社でNo.2として
活躍していた存在で、今現在世界でも
トップクラスのコーチとなったのがマイケル・ボルダックです。
彼は世界中で成功するための
方法を伝えているトップコーチですが
1063人の収入を60日で41%
アップという圧倒的な結果を残しています。
彼のコーチングを受けた人は
次々と望んだ結果を出すことで有名です。
インターネット書店であるアマゾンで彼の書いた
処女作がNo.1になるなど日本における結果も
圧倒的なものを出しています。
私はこのマイケル・ボルダックから直接コーチングの技術を
学びました。
このセミナーでは、このマイケル・ボルダックから学んだ
スキルも織り交ぜながらお伝えをしていきます。
私が一番苦労したことそれは自分で自分の感情を
コントロールできないことでした。
一番苦労したからこそ、情熱をもって研究をしてきました。
様々な本やセミナーから学び、そして自分自身に
当てはめてきました。
そしてその中からうまくいったこと、いかなかったことを
取捨選択し実践してきました。
経験を通して学んできた事だからこそ
お伝えできるものがあります。
これが一番の強みであり特徴であると考えています。
私はこれまで沖縄に、それぞれの分野で一流の
結果を残している人の講演を企画し
主宰させて頂きました。
講演会を主宰していて一番の恩恵はこのような
結果を残している方からたくさんの事を学ばさせて
頂くチャンスがあるということです。
セミナやー講演では語られない裏側を聞いたり、
成功の哲学ノウハウを聞いたことは何よりも財産です。
会場に来て頂いたあなたにも、一流の講師から学んだ
ノウハウをお伝えさせて頂きたいと思います。
アメリカのディズニーワールドの元副支配人
上田 比呂志
クリントン元大統領、マザーテレサも教えを受けた
世界No.1コーチから直接指導を受けている
井口 晃
累計400万部のベストセラー作家 本田 健氏
宝地図開発者 望月 俊孝氏と共に講演し参加企業が
6500社を超える交流会を主宰している夢実現のスペシャリスト
早川 周作
今までたくさんの本を読みセミナーも受けてきました。
その中で良いものをあれば、あまり良さを
感じないものもありました。
色々とセミナーを受けてきた立場だからこそ、
受講する側の気持ちが
わかるつもりです。
だからこそ今回提供するセミナーは
変化を起こすセミナーでありたいと思います。
あなたに変革を起こす「感情マネジメントセミナー」の中身とは・・・
![]() |
感情のコントロールにおいてはまずはメカニズムを知るところから始めます。 感情コントロールのメカニズムを知らずしてコントロールはできません。 感情が起こるメカニズムで話す内容とは・・・
●感情コントロールをする上で欠かせない2つのモデルを理解する ●なぜ、同じ環境下において人は受ける感情が違うのかそのメカニズムを理解する ●感情のコントロールで成功する人、失敗する人との違いとは・・・ ●感情は3つのトライアングル+1で発生する |
![]() |
●ステップ1 感情に気づく ●ステップ2感情を理解する 感情というのは意味もなく襲ってきません。 ●ステップ3 感情を説得する ●ステップ4 リフレームを学ぶ ●ステップ5 質問を考える ●ステップ6 感情にふたをしない ●ステップ7 体の使い方を変える |
![]() |
私が直接教えを受けたアメリカのトップコーチであるマイケル・ボルダックから 学んだ、超ネガティブな状態を退治する究極の方法をお伝えします。
これを実践すればネガティブになるのが難しい、根本的にネガティブを直したい人には とっておきの方法です。 |
![]() |
今ご紹介したのはセミナーのほんの一部です。 それ以外にも様々なお話をさせて頂きます。 会場にお越し頂いた方だけにこっそり教えます。 |
セミナー参加料金
11月11日まで |


11月15日まで |


11月16日~ |




今回、セミナーに参加を決断されこのページからお申し込み あなたの夢を叶えるツールになるものと確信しています。 |




感情のコントロール方法をまとめた感情マネジメントプログラムをプレゼントします。(非売品)
感情のコントロールについてまとめた完全版データです。
セミナー受講後に復習用として最適です。
何度も何度も読み返して感情のコントロールをマスターして下さい。
※PDFデータでの提供です


コミュニケーションをテーマに書いたコーチングの教科書「コーチングスイッチ」を
提供します。
感情のコントロールができたら次にコミュニケーションを強化しましょう。
今回は教科書の1巻を提供します。
※PDFデータでの提供です


このセミナー受講後には感情のコントロール方法がわかり
自分で感情をコントロールできるようになります。
感情のコントロールができるようになれば一生の財産に
なることは言うまでもありません。
セミナーを受講して新しい一歩を踏み出してみませんか?
今後この価格での提供は行わないかもしれません。
ここで語られる内容は通常、私のクライアントに数万円かけてお伝えしている内容も含まれています。
しかし、今回は1年ぶりのセミナーという事もあり記念価格として提供をしたいと思っております。
次回以降の値段については未定です。
また今回と同じようなテーマで行うかも未定です。
もし、興味や関心がある方は今年開催されるこのセミナーに是非ご参加下さい。
会場:JICA沖縄
二ライホール
〒901-2102
沖縄県浦添市前田1143-1
098-876-6000
日時:11月27日 時間 受付開始 13時 セミナースタート 13時30分 セミナー終了 18時 |
こんばんは!
今日の15時にお会いした者です。
どうもありがとうございます。
セミナーは時間を作って
参加しようと思いますのでよろしくお願いします。
本日はありがとうございました。
1年ぶりのセミナーで気合が入って
おります。
持てるノウハウは時間が許す限り全て
お伝えしていきます。
参加心よりお待ちしております。